2024年度日本オセアニア学会関西地区研究例会

関西地区研究例会幹事 藤井真一

最終更新:2024年12月18日


2024年度の関西地区研究例会では、(1)フィジーで樹皮布づくりの技法修得・技法継承について調査研究を進められている緒方良 子会員と、(2)ミクロネシア連邦の伝統的権威の研究に長く従事されてきた河野正治会員をお迎えし、研究報告をしていただきます。下記の要領で実施予定です。 多くの方のご参加をお待ちしております。

◆日時など:
日時:2025 年2月11日(火・祝)14:00〜17:50
会場:国立民族学博物館(2 階)第7 セミナー室/オンライン)
◆参加申し込み:
※参加希望の方は、対面・オンラインいずれの場合も以下のURLより事前登録をお願いします。
https://forms.gle/MYTw2QRQpB8Z4mNL7
※参加者の皆様へは、当日までにzoom のURL をお知らせします。なお、受付は例会前日の2025 年2 月10 日(月)18:00 までとさせていただきます。
◆プログラム
14:00-14:05 開会挨拶
14:05-15:05 研究発表(1)
 緒方良子(北九州市立大学大学院博士後期課程)
 「布を叩き、関係を紡ぐ――樹皮布作りにおける技法継承と贈与交換を通じた
南太平洋の女性たちの社会的結びつきと経済的オートノミー」(仮)
15:05-15:20 コメント
 渡辺文(同志社大学助教)
15:20-15:50 討論
16:05-17:05 研究発表(2)
 河野正治(東京都立大学准教授)
 「ミクロネシア連邦にみる土着の政治と中国の海洋進出
――ポーンペイ島における祭宴の事例から」
17:05-17:20 コメント
 須藤健一(堺市博物館館長、国立民族学博物館前館長)
17:20-17:50 討論

主催:日本オセアニア学会
共催:人間文化研究機構グローバル地域研究プログラム海域アジア・オセアニア研究プロジェクト(国立民族学博物館拠点・東京都立大学拠点)
協力:国立民族学博物館
◆問い合わせ
藤井真一 fujii-shinichi-rmアットマークalumni.osaka-u.ac.jp  (“アットマーク”を“@”に変えてください)


研究大会・地区例会のページに戻る