第42回日本オセアニア学会研究大会・総会 セカンド・サーキュラー (2025年3月12日)
第42回日本オセアニア学会研究大会・総会 事務局
第42回日本オセアニア学会研究大会・総会を下記の要領で開催いたします。
- 【日時】
- 2025年3月24日
(月)14:00~17:00 / 3月25日(火)9:30~12:45
- 【会場】
研究大会・総会会場:大鰐温泉「鰐come」
〒038-0211 青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字川辺11-11
https://www.wanicome.com/
懇親会・宿泊:大鰐温泉 不二やホテル
〒038-0212 青森県南津軽郡大鰐町蔵館川原田63
https://fujiya-hotel.net/
- 【参加費】
有職者(日本学術振興会特別研究員等を含む)22,000円(大会参加費4,000円、宿泊費18,000円)
無給者(大学院生・学生、定年等の退職者、等)15,000円(大会参加費2,000円、宿泊費13,000円)
・学会参加のみは4,000円(無給者2,000円)となります。24日・25日いずれか一日のみの参加の場合も同額となります。
・宿泊費の中には夕食(懇親会)・朝食が含まれます。夕食(懇親会)の後の飲食費等は含まれません。
・非会員が参加を希望する場合は、参加費は原則有職者会員と同じとします。ただし非会員の学生の場合は事務局に事前にご相談ください。
・大会参加費は当日に会場受付にて徴収します。
・領収書に会費と宿泊費を分けて記載する必要がある方は、その旨を参加申し込み時にお知らせください。
・申込期限を過ぎた場合、宿の手配ができない可能性があること、また、直前のキャンセルはキャンセル料を徴収することを予めご了承ください。
・お部屋は相部屋となります。
無給者(大学院生・学生、定年等の退職者、等)15,000円(大会参加費2,000円、宿泊費13,000円を予定)
・学会参加のみは4,000円(無給者2,000円)となります。24日・25日いずれか一日のみの参加の場合も同額となります。
・宿泊費の中には夕食(懇親会)・朝食が含まれます。夕食(懇親会)の後の飲食費等は含まれません。
・非会員が参加を希望する場合は、参加費は原則有職者会員と同じとします。ただし非会員の学生の場合は事務局に事前にご相談ください。
・上記の参加費は予定額です。実際の参加費の金額については、参加登録された方にあらためてアナウンスいたします。・大会参加費は当日に会場受付にて徴収
します。
- ・領収書に会費と宿泊費を分けて記載する必要がある方は、その旨を参加申し込み時にお知らせください。
・申込期限を過ぎた場合、宿の手配ができない可能性があること、また、直前のキャンセルはキャンセル料を徴収することを予めご了承ください。
・お部屋は相部屋となります。
- 【プログラム】
- 3月24日(月)(一日目)
14:00-14:05 開会のあいさつ
14:05-15:25 セッション1
(1) 中田光紀 南太平洋における14-15世紀の社会変容と気候変動・巨大津波
(2) 大太瑛吉・山口徹 プカプカ環礁におけるタロイモ天水田周辺の植生史研究
(3) グリゴレ・イリナ バヌアツ女性のライフヒストリーに現れる「自然」
(4) 山本真鳥 サモアの口頭伝承と名の由来
15:25-15:35 休憩
15:35-17:00 総会
3月25日(火)(二日目)
9:30-10:30 セッション2
(5) 石村 智 「寒いポリネシア」をめぐって
(6) 増田桃佳 非都市部に居住するニューカレドニア先住民カナックにおける家族農業の役割―「食べる」作物と「贈る」作物に着目して―
(7) 伊藤有未 トンガ王国エウア島における短期還流型労働者の生活戦略
10:30-11:30 セッション3
(8) 緒方良子 製作技法からみる樹皮布の文化的および社会的位置づけ―フィジー共和国およびソロモン諸島の事例より
(9) 木下靖子・門馬一平・緒方良子 樹皮布制作の技法と社会性に関する地域比較研究
(10) 深田淳太郎 メラネシア的人格論と『貨幣論』―内側に畳み込まれた無限から考える
11:30-11:40 休憩
11:40-12:40 セッション4
(11) 奥田梨絵 ミクロネシア連邦・ポーンペイ島における学校教育へのモチベーション:
伝統と現代社会の狭間における社会文化的要因からの検討
(12) 土井冬樹 デジタル空間での学びを形成する:日本在住マオリによる言語学習
(13) 深山直子 「生きている」ワイタンギ条約:現代NZ における条約原則法案をめぐる議論を中心に
12:40-12:45 閉会のあいさつ
- 【会場までのアクセス】
- JR大鰐温泉駅・弘南鉄道大鰐駅から研究大会・総会会場の大鰐温泉「鰐come」までは徒歩2
分です。大鰐温泉「鰐come」から懇親会・宿泊先の大鰐温泉不二やホテルまでは送迎バスがあります(徒歩だと約16分)。
一日目のアクセス:
JR 弘前(13:27発)― 大鰐温泉(13:40着)
弘南鉄道 中央弘前(12:30発)― 大鰐(13:04着)
弘南バス 弘前駅前(13:01発)― 大鰐温泉駅前(13:32着)
二日目のアクセス:
JR 大鰐温泉(14:09発)― 弘前(14:21着)
弘南鉄道 大鰐(13:30発)―中央弘前(14:05着)
弘南バス 大鰐温泉駅前(13:19発)― 弘前駅前(14:00着)
*弘南鉄道の中央弘前駅はJR弘前駅から徒歩21分ほどかかりますのでご注意ください。ただし中央弘前駅の周辺は繁華街の鍛治町や「弘前れんが倉庫美術
館」があるので、弘前市内に宿泊される方には便利かもしれません。
- 【問い合わせ先(事務局)】
- ◆問い合わせ先(事務局)
弘前大学国際連携本部 諏訪淳一郎
〒036-8560 青森県弘前市文京町一番地
E-mail: oceaniataikai42[アットマーク]gmail.com
第42回日本オセアニア学会研究大会・総会開催要項
第42回日本オセアニア学会研究大会・総会を下記の要領で開催いたします。今回は対面のみにて開催いたします。会員の皆様の多数のご参加をお待ちしております。参加および発表エントリーにつきましては、Googleフォームを使用します。下記のリンクより
アクセスしてください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSemy953G-E0M8N1YrXOT8chZWpPZdPe5wKuICQeadjcq_YSZA/viewform?usp=dialog
- 【日時】
- 2025年3月24日(月)14:00~17:00 / 3月25日(火)10:00~13:00
(時間は仮のものです。発表者数等により後日、調整いたします。)
なお理事会および評議会は研究大会日の1〜2週間前に別途Web会議で開催予定。
- 【会場】
研究大会・総会会場:大鰐温泉「鰐come」
〒038-0211 青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字川辺11-11
https://www.wanicome.com/
懇親会・宿泊:大鰐温泉 不二やホテル
〒038-0212 青森県南津軽郡大鰐町蔵館川原田63
https://fujiya-hotel.net/
- 【研究大会・総会スケジュール】
後日掲載予定
- 【参加費】
- 有職者(日本学術振興会特別研究員等を含む)22,000円(大会参加費4,000円、宿泊費18,000円を予定)
無給者(大学院生・学生、定年等の退職者、等)15,000円(大会参加費2,000円、宿泊費13,000円を予定)
・学会参加のみは4,000円(無給者2,000円)となります。24日・25日いずれか一日のみの参加の場合も同額となります。
・宿泊費の中には夕食(懇親会)・朝食が含まれます。夕食(懇親会)の後の飲食費等は含まれません。
・非会員が参加を希望する場合は、参加費は原則有職者会員と同じとします。ただし非会員の学生の場合は事務局に事前にご相談ください。
・上記の参加費は予定額です。実際の参加費の金額については、参加登録された方にあらためてアナウンスいたします。
- ・大会参加費は当日に会場受付にて徴収します。
・領収書に会費と宿泊費を分けて記載する必要がある方は、その旨を参加申し込み時にお知らせください。
・申込期限を過ぎた場合、宿の手配ができない可能性があること、また、直前のキャンセルはキャンセル料を徴収することを予めご了承ください。
・お部屋は相部屋となります。
- 【参加・発表申し込み】
- 研究大会・総会について、参加の可否、研究発表の有無などを、参加申込用のGoogleフォームにてご記入ください。また発表される場合は、「発表題
目」と「発表要旨」(wordファイル作成400〜600字程度)をフォームにアップロードしてください。締め切りは1月31日(金)です。
またフォームをご利用いただけない場合は、氏名と連絡先を明記の上、Eメールで必要事項を研究大会・総会事務局にお知らせください。
研究発表の時間は演題数にもよりますが、質疑応答を入れて30分程度を予定しています。
- 【問い合わせ先(事務局)】
- ◆問い合わせ先(事務局)
弘前大学国際連携本部 諏訪淳一郎
〒036-8560 青森県弘前市文京町一番地
E-mail: oceaniataikai42[アットマーク]gmail.com