2009年度日本オセアニア学会関東地区例会シンポジウム

2009年7月1日

各位

2009年度日本オセアニア学会関東地区例会シンポジウム「ツバルとサンゴ礁‐人間共生系研究の最前線―分析と解釈を めぐる対話」のお知らせ

来たる7月25日(土)、日本オセアニア学会2009年度関東地区研究例会を以下の要領で開催いたしますので、ご案内申し上げます。

本年度は、地球温暖化と海面上昇などの問題をめぐって昨今衆目を集める南太平洋ポリネシアのツバルでフィールドワークを重ねてきた研究者が文理の枠を超えて 集い、「ツバルとサンゴ礁‐人間共生系研究の最前線―分析と解釈をめぐる対話」と題して、サンゴ環礁と人間の共生をめぐる諸問題について広く議論を交えるシン ポジウムを開催いたします。コメンテータには、ツバルおよびトンガの人類学的研究を世界的にリードするNiko Besnier氏(アムステルダム大学教授/早稲田大学訪問教授、文化人類学)をお迎えします。

今回のシンポジウムは日本オセアニア学会の会員に限らず、多くの方々にご来臨いただけるよう、一般公開(参加費無料)のスタイルで開催いたします。なお、会 場設営と配布資料の準備の都合がございますので、お手数ですが、ご参加くださる場合には、7月20日(月)までに下記メールアドレス宛てでお名前と参加人数を お知らせいただければ幸いです。

皆さま、何卒、奮ってご参加くださいますよう、お願い申し上げます。

日本オセアニア学会関東地区研究例会幹事
深山直子







2009年度日本オセアニア学会関東地区例会シンポジウム
「ツバルとサンゴ礁‐人間共生系研究の最前線―分析と解釈をめぐる対話」

Tuvalu on the Front Line of Coral Reef-Human Symbiosis Studies:
A Dialogue between Analysis and Interpretation

◆日時:
2009年7月25日(土)午後2時〜午後4時30分(午後1時30分 受付開始)
◆会場:
慶應義塾大学三田キャンパス・西校舎512番教室
(アクセスおよびキャンパス情報 http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
◆シンポジウムの発表とコメントは英語で行い、司会が随時解説と日本語通訳を行います。
◆一般公開(参加費無料)
◆会場設営と配布資料の準備の都合上、お手数ですが、ご参加くださる場合には、7月20日(月)までに下記メールアドレス(幹事 深山直子)宛てでお 名前と参加人数をお知らせいただければ幸いです。
◇ご参加申し込み先:taalofa[atmark]gmail.com([atmark]を半角の@で置き換えてください)
◆各種のお問い合わせも、上記メールアドレス宛にお願い申し上げます。
◆プログラム
司会と趣旨説明: 棚橋 訓(お茶の水女子大学)
発表1.山口 徹(慶應義塾大学)
"Geoarchaeology of 'a Drowning Island': Prehistoric Human Settlement and Geomorphologic Formation of Funafuti Atoll, Tuvalu"
(「沈みゆく」島のジオアーケオロジー:ツバル・フナフチ環礁の先史人間居住と地形発達史)
発表2.山野博哉(国立環境研究所)
"Intrinsic Vulnerability of Fongafale Islet, Tuvalu: A View from Geomorphology"
(ツバル・フォンガファレ島に内在する脆弱性:地形学の視点から)
発表3.深山直子(日本学術振興会)・石森大知(東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所)
"Who are the Fongafale Islanders? : The Construction of Localness in Tuvalu's Capital"
(フォンガファレ島民とはだれか?:ツバル首都圏におけるローカル性の構築)
発表4.小林 誠(首都大学東京大学院)
"Tuvaluans on the Move: Migration and Kinship Networks between Funafuti and Outer Islands"
(移動の中のツバル人:フナフチ/離島間の移民と親族ネットワーク)
コメント: Niko Besnier(アムステルダム大学/早稲田大学)
質疑応答と総括

◎本シンポジウムは環境省地球環境研究総合推進費「環礁上に成立する小島嶼国の地形変化と水資源変化に対する適応策に関する研究」と科学研究費補助金(新学 術領域研究)「サンゴ礁学−複合ストレス下の生態系と人の共生・共存未来戦略」のB02班「サンゴ礁―人間共生系の景観史」による研究成果の一環をなすもので す。

※このご案内は,Word 2007形式及びPDF 形式でもダウンロード可能です。

発表抄録(オセアニア学会配信版)(pdf形 式,1.4 MB)がダウンロード可能です。


トップページに戻る